赤ちゃんの育児をしていく上で「おむつ問題」いろいろとわからないことが出てきますよね…
周りの人の意見も参考にしつつも、赤ちゃんの体格や肌質は一人ひとり違うわけで、はたして自分の子にはどんなものが合っているんだろう…と迷っている方も多いかと思います。
そこで、こんなお悩みはありませんか?
- 「はいはい用」と「たっち用」でおむつに違いはあるの?
- メーカーによって違いはあるのかな?
- どんなおむつがうちの子には合っているのかな…
この記事では、おむつの「はいはい用」と「たっち用」の違いや選び方のポイントを紹介します。
参考にしていただけると嬉しいです。
- 「たっち用」「はいはい用」で作りを変えているメーカーもある
- 各メーカーによる特徴を紹介します
- オムツ選びのポイントを解説します
さらに詳しく解説していきます。
「はいはい用」と「たっち用」でおむつに違いはあるの?
まず、「はいはい用」と「たっち用」のおむつの違いについて解説します。
はいはい用おむつ
はいはい期はおすわりやずりばいなどまだ動きがそんなに活発ではありません。
ゆるゆるうんちの背中漏れが多い時期でもあるので、背中漏れ防止機能があるものが多いです。
たっち用おむつ
つかまり立ちやよちよち歩きをする時期は動きが活発になってきます。
お腹周りや太ももにフィットするような作りになっていて、あちこち動き回ってもズレにくい設計のものが多いです。
各メーカの特徴を紹介!
パンパース
さらさらケアパンツM/はいはい
- 月齢4~7ヶ月程度(約5~10kg)のお子さんが使う想定で作られています。
- ゆるうんちをせき止める背中モレ防止キャッチャーがついています
さらさらケアパンツM/たっち
- ウンチはだんだん固くなってきておしっこの量が増える月齢8~12か月程度(約6~12kg)のお子さんが使う想定で作られています。
- オムツの吸収力が高まっており、おしっこの横モレを防ぐような構造になっています。
ムーニー
ゆるうんちモレ安心パンツM/寝返り~はいはい
- 約5~10kgの寝返り~はいはいのお子さんを想定して作られています。
- 立体的な「ゆるウンチポケット」搭載で大量ゆるウンチをすっぽりおさめてくれます。
ゆるうんちモレ安心パンツM/たっち
- 約6~12kgのたっちするお子さんを想定して作られています。
- ぽっこりお腹を優しく包むハイウエスト設計になっています。
- 足まわりをしめ付けない程度のしっかりギャザーでずり落ちやおしっこ漏れをガードします。
グーン
グーンは「はいはい期」「たっち期」の明確な区分けはされていませんが、成長段階に応じたサイズで選べるようになっています。
全面通気性シートでおむつ内の湿気を追い出してくれます。
肌への優しさを重視しているので、お肌への刺激が気になる方は検討してみてもいいかもしれません。
メリーズ
メリーズもグーンと同様に「はいはい期」「たっち期」の明確な区分けはされていません。
パワフル通気シートが通気性をよくしつつ、ふんわりエアinクッションで優しい肌触りになっています。
マミーポコ
マミーポコもグーンやメリーズと同様に「はいはい」「たっち」と分けるというよりは、お子さんの体格や体重によって使い分けるようになっているようです。
他のメーカーと違うのは、対応する体重の幅が広く、長く使えるのが特徴となっています。
そして何と言ってもコストパフォーマンスが良いので、オムツをたくさん消費するご家庭にはとても人気の商品です。
Sサイズ/寝返り~ハイハイまで
- 4~9kgの寝返り~ハイハイまでのお子さんを想定して作られています。
- Sサイズでありながら9kgまで長く履けるのも特徴。
- 足まわりのトリプルブロックギャザーですき間モレを防ぎます。
Mサイズ/たっち~あんよ
- Sサイズのようにパッケージには記載はありませんが、公式サイト上には「たっち~あんよ」と記載がありました。
- 6~13kgのお子さんを想定して作られています。
- 足まわりのトリプルブロックギャザー等、作り自体はSサイズと違いはありません。
どんなおむつがうちの子には合っているのかな…
5つのメーカーについてご紹介させていただきましたが、どのメーカーもそれぞれの特徴があって悩んでしまう方に、選び方のポイントをお伝えしたいと思います。
パンパース
動きが活発な子で汗っかきのお子さんや、おしっこの量が多い子、夜間のおしっっこモレを気にする方にもおすすめです。
ムーニー
ゆるウンチポケットがついているので、特にゆるウンチの量が多いお子さんにはおすすめです。
肌触りが柔らかいので、おむつ替えを嫌がる子や肌がかぶれやすい子にもおすすめです。
グーン
全面通気性シートがあるので肌のムレやすい子におすすめ。
肌への優しさを重視しているので、お肌の弱いお子さんにも。
メリーズ
エアスルー構造でムレやすい子におすすめ。
ふわふわな肌触りなので、オムツを嫌がる赤ちゃんにも。
サイズ感が他社に比べるとゆったりしているので、オムツの締め付けを嫌がりがちな赤ちゃんにもおすすめ。
マミーポコ
コスパがいいので、オムツを大量に消費するご家庭におすすめです。
対応する体重の幅が広いので、長く使えるのもメリットです。
おむつは「はいはい」と「たっち」で違いがある!?選び方のポイントを解説!まとめ
この記事では、おむつは「はいはい」と「たっち」で違いがある!?選び方のポイントを解説! について紹介しました。
「はいはい用」「たっち用」として特化した作り方を分けているメーカもあり、ピンポイントのお悩み(ゆるウンチが漏れちゃう…など)がある方にとっては選びやすい商品かと思います。
分けていないメーカーは幅広い成長過程に対応できる作りかたをしているので、お子さんの体重や体格の変化に合わせて選びやすいですし、2人以上オムツを使うお子さんがいるご家庭にとっても選びやすいのではないかと思います。
我が家の子どものおむつ時代は10年以上前になってしまいますが、特に一人目のときには事あるごとに悩んでいたように思います。
今思えば悩むほどでもなかったな、と思うようなことが当時はオムツひとつとっても超重大案件のごとくネット検索しまくって情報収集ばかりしていました。
今となってはそこまでしなくても良かったかも、という思いもしますが、そこまで一生懸命やっていた時期もあったんだ、頑張っていたな、と思う瞬間もあるので(自己満足ですが…)そんな自分を認めつつ…
こんな人間もおりますので、切羽詰まり気味な方は一度、気持ちをゆるやかに深呼吸してみると良いかもしれません。
この記事がお役に立てたら嬉しいです。